トップページ > 先生のためのページ > 透明豆入れ すけるちゃん
保育製作,冬,節分
透明豆入れ すけるちゃん
対象年齢:4歳児
透明豆入れ すけるちゃん(4歳児)
.jpg)
目次
材料・用具
●クリアカップ ●ビニールテープ ●丸シール ●画用紙 ●両面テープ
●穴あけパンチ ●リボン ●英字新聞(または包装紙)
活動のねらい
●節分という行事に親しみを持って、つくることを楽しむ。
事前準備
![]() | ●クリアカップを半分に切り分けておく。 |
保育の流れ
1.半分に切り分けたカップの切り口にテープを貼る
クリアカップの切り口を保護するために、ビニールテープで切り口を包むように貼る。
2.顔をつくる
画用紙でつののパーツをつくる。丸シールを重ねて貼り、目のパーツをつくる。
切り分けたカップ(底がある方)に、つのと丸シールを貼って、おにの顔をつくる。
※つののパーツは、両面テープで貼りつけましょう。
3.カップに穴を開けて首にかけるひもをつける
切り分けたコップ(底がない方)の上部分を逆さまにして使う。
英字新聞(または包装紙)や画用紙・丸シールを貼って、カップを飾りをつける。
カップの上部分の左右両側に、穴あけパンチで穴を開けてリボンを通して首から下げられるようにする。
4.2つのカップを重ねて、1つにする
底のあるカップが内側になるように2つのカップを重ねる。
完成作品例
![]() |
2つを重ねることで模様が重なった感じも楽しむことができます。 |
ここがいいね
●底のある方のカップに首にかけるひもをつければ、カップを重ねなくても、豆入れとしてそのまま使うことができます。
●油性マーカーなどを使って、コップの周囲に模様などを描いてもいいですね。
アドバイザー・協力園
アドバイザー:平野真紀
協力園:住の江幼稚園(藤井美樹)
関連コンテンツ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
その他コンテンツ
保育園・幼稚園で使える保育のアイディアや小学校・中学校で役立つ情報一覧はこちら