トップページ > 先生のためのページ > ハロウィンのでんでん太鼓
保育製作,秋,ハロウィン
ハロウィンのでんでん太鼓
対象年齢:2歳児
ハロウィンのでんでん太鼓(2歳児)
.jpg)
目次
材料・用具
●タコ糸 ●ビーズ ●ビニールテープ ●色画用紙 ●ボール紙
●丸シール ●カッティングシート ●両面テープ ●風船棒 ●テープの芯
活動のねらい
●つくることを楽しむ。
●つくったもので音を出したりして遊んで楽しむ。
事前準備
![]() | ●画用紙を切って大・小の大きさのかぼちゃをつくり、片面に両面テープを貼っておく。 ●画用紙を切ってかぼちゃの葉をつくっておく。 ●丸シールを小分けにしておく。 ●カッティングシートをいろいろな形に切っておく。 ●ボール紙に「Happy Halloween」の文字を書いて飾りをつくり、裏側に両面テープを貼っておく。 ●画用紙を、テープ芯よりも一回り大きく切ったものを2枚つくる。 テープ芯の大きさにあわせて周りに切り込みを入れておく。 ●タコ糸の片方にビーズをくくりつける。 (太鼓一個に対して2個つくっておく。) |
![]() | |
![]() |
保育の流れ
1.画用紙にパーツを貼る
シールなどの飾りのパーツを貼る。
テープの芯にあわせて切った画用紙に、かぼちゃ型の画用紙やシール・カッティングシートを貼る。
※飾りのパーツは、画用紙の切り込みよりも内側に貼るようにしましょう。
サインペンで、かぼちゃに顔を描く。
ハロウィンの文字を描いた飾りを貼る。
2.テープ芯に画用紙を貼り、太鼓の本体をつくる
セロハンテープで、テープ芯の両側に画用紙を貼る。
3.太鼓に風船棒をつけ、持ち手をつくる
風船棒を太鼓の下部分にセロハンテープで貼る。
※しっかり固定するように貼りましょう。
4.太鼓にビーズをつけたタコ糸を貼りつける
ビニールテープで、ビーズをつけたタコ糸をテープ芯の左右両側に貼る。
完成作品例
![]() | ![]() |
製作アレンジ
![]() |
画用紙のかわりにクリア素材を使い、テープ芯の中にビーズなどを入れて中身が見えるようにする。※クリア素材には、クリヤーホルダーを使用すると良いでしょう。 |
ここがいいね
●楽器おもちゃとして音楽にあわせて音を鳴らしたりして遊んでも楽しいですね。
●鳴らすときにビーズが太鼓にあたるように、タコ糸の長さに気をつけましょう。
アドバイザー・協力園
アドバイザー:平野真紀
協力園:住の江幼稚園(森山美樹)
関連コンテンツ
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
その他コンテンツ
保育園・幼稚園で使える保育のアイディアや小学校・中学校で役立つ情報一覧はこちら