トップページ > 先生のためのページ > サンタさんのそりあそび
保育製作,冬,クリスマス
サンタさんのそりあそび
対象年齢:3歳児
サンタさんのそりあそび(3歳児)
.jpg)
目次
材料・用具
●ダンボール ●木片 ●ふわふわビーズ ●画用紙 ●リボン
●木工用接着剤 ●サインペン ●のり ●穴あけパンチ ●はさみ
●まくらビーズ ●紙管(トイレットペーパー芯) ●梱包緩衝材
活動のねらい
●イメージにあわせて素材を組み合わせて楽しむ。
●つくったもので遊んで楽しむ。
事前準備
![]() | ●サンタクロースをつくる画用紙は、各パーツの大きさに合わせて切り分けておく。 ●ダンボールを、B5サイズ程度の大きさに切っておく。 ●リボンは1mほどの長さに人数分切り分けておく。 ●サンタクロースの紙管を固定するための小さめの木片(紙管の筒に入る大きさ)を、人数分確保しておく。 |
![]() |
保育の流れ
1.そりをつくる
ダンボールの周りに木工用接着剤で木片を貼りつけて、そりをつくる。
サンタクロースの紙管を差し込むための支えとなる木片をつける。
2.そりのひもの飾りをつくる
リボンにまくらビーズを通し、そりにつけるひも飾りをつくる。
そりの先方の左右両端に穴あけパンチで穴をあけ、リボンでつくったそりのひも飾りを結びつける。
※穴は保育者が開けましょう。
3.サンタクロースをつくる
画用紙を顔やひげ・体の形に切り、パーツを組み合わせてのりで貼り、サンタクロースをつくる。
サインペンで顔を描く。
サンタクロースを紙管にのりで貼る。
4.そりにサンタクロースを乗せる
そりにサンタクロースを乗せ、周りに梱包緩衝材やふわふわビーズを木工用接着剤でつけて飾る。
完成作品例
![]() |
サンタクロースの他にも乗せたいものをつくって乗せてもいいですね。 |
製作アレンジ
![]() |
空き箱を土台にして高さのある立体的なそりにする。 |
ここがいいね
●引っぱって遊ぶことで「もっとこうしたい!」と、さらに製作意欲がわくようにしましょう。
アドバイザー・協力園
アドバイザー:平野真紀
協力園:住の江幼稚園(羽室真美子)
関連コンテンツ
![]() | ![]() | ![]() |
その他コンテンツ
保育園・幼稚園で使える保育のアイディアや小学校・中学校で役立つ情報一覧はこちら