トップページ > 先生のためのページ > 簡単製作「七夕かざり②きりこ」
保育製作,夏,七夕
簡単製作「七夕かざり②きりこ」
対象年齢:4歳児,5歳児
簡単製作「七夕かざり②きりこ」(4歳児,5歳児)
.jpg)
目次
材料・用具
●折り紙 ●はさみ
保育の流れ
1.折り紙が長方形(縦に長い四角)になるように折る。
端と端をきちんと合わせて、しっかり折り目をつける。
2.さらに細長い四角形になるように折る
3.端から1㎝くらいのところからはさみを入れる
切り込みをするので、保育者が最初に見本を子どもに見せるとわかりやすい。
4.今度は反対側からも同じように切っていく
はさみの向きを変えるのではなく、色紙を回転させて反対側を切っていく。
※はさみで切る間隔を子どもに伝える。はさみに慣れていない子は指1本くらいの隙間から挑戦してみる。
※はさみで切る間隔を狭くすると、細くて繊細な形になります。
5.色紙の端から端まで切り終えると紙がねじれるので、まっすぐになるように手で押さえる
6.色紙をゆっくりと開く
色紙が破れないように慎重にする。
7.全部開いたら、紙の重なりが無いように丁寧に手で押さえて平らにする
8.最後に両手で色紙の端を持ってゆっくり開く
完成作品例
![]() |
短く切ったたこ糸をセロハンテープで 留めると、笹に結ぶことができます。 |
アドバイザー・協力園
アドバイザー:淺野 卓司
関連コンテンツ
![]() | ![]() | ![]() |
その他コンテンツ
保育園・幼稚園で使える保育のアイディアや小学校・中学校で役立つ情報一覧はこちら