トップページ > 先生のためのページ > どんぐりで写真フレームをつくろう
保育製作,秋
どんぐりで写真フレームをつくろう
対象年齢:5歳児
どんぐりで写真フレームをつくろう(5歳児)
.jpg)
目次
材料・用具
●ダンボール ●波型ダンボール ●木工用接着剤 ●はさみ ●どんぐり
●木の枝(小枝) ●写真(L判サイズ)
活動のねらい
●自然物を使って製作することを楽しむ。
事前準備
![]() | ●拾ってきたどんぐりは、虫食いなどの確認をし、煮沸や冷凍などの衛生上の処理をしておく。 ●ダンボールを切って写真フレームの土台をつくる。(各辺が写真のサイズより3cm大きいサイズにする。) ●フレームの土台に竹串などで写真を貼る位置の印をつけておく。 ●波型ダンボールを3cm幅の短冊状に切っておく。 |
![]() |
保育の流れ
1.台紙に写真を貼る
台紙につけた写真を貼る印を目安にして、木工用接着剤で写真を貼る。
※木工用接着剤が多少はみ出すくらいにしっかりとつけましょう。
2.台紙に縁のフレームを貼り付ける
3cm幅に切った波形ダンボールを写真の外側に貼って、フレームをつくる。
波型ダンボールの長さは、はさみで切って調節する。
※貼る時に力を入れすぎるとダンボールの波型がつぶれてしまうので、やさしく貼るようにしましょう。
3.フレームに小枝やどんぐりを飾る
写真フレームにどんぐりや小枝を木工用接着剤で接着する。
※木工用接着剤は多めにつけましょう。波型ダンボールやどんぐり・枝は、形が不定型なので木工用接着剤を少し多めにつけることで、フレームから外れないようにします。
完成作品例
![]() |
保育者の声
●ここでは、L判サイズ(127×89mm)の写真フレームの場合として製作しています。違うサイズの写真を使用する場合は、土台の大きさを写真にあわせて調整してください。
●写真を取り囲むフレームの幅は、細くなりすぎるとどんぐりや枝が貼りにくくなりますので、適宜調整してださい。
アドバイザー・協力園
アドバイザー:淺野卓司
関連コンテンツ
![]() | ![]() |
その他コンテンツ
保育園・幼稚園で使える保育のアイディアや小学校・中学校で役立つ情報一覧はこちら