カートを保存しました。
代理注文するお客様コードが正しくありません。
システムエラーが発生しました。
ログインされているユーザはOCEANのご利用権限がないため、OCEANの商品はカートに保存することができません。
ログインされているユーザはOCEANのご利用権限がないため、OCEANの商品を除いた状態でカートに保存しました。
カート保存を利用するにはログインが必要です。
ログイン後に、ご利用ください。
FAXオーダーシート・返品依頼書のダウンロードはこちら。
商品の探し方や注文方法、その他便利機能をご紹介します。
エデュースに多く寄せられる質問とその回答をご紹介。
エデュースへのご意見・ご要望をお聞かせください。
お得な情報をいち早くお届けします。
エデュースの最新情報をいち早くお届け!
●画用紙 | ●ボール紙 | ●ストロー |
●クレパス | ●モール | ●木工用接着剤 |
●セロハンテープ | ●新聞紙 |
●こいのぼりの図案を描き、コピー機で色画用紙に印刷をしておく。
※右の図案は、こいのぼりを開いた状態です。
図案の大きさをB4サイズにすると、色画用紙の大きさは8ツ切が近い大きさになります。
①こいのぼりの頭の部分を裏に折り返す。
線に沿ってしっかりと折り目をつける。
※この折り目の部分がないと紙が破れやすくなるので、図案にはこの部分を必ずつけましょう。
紙が折れたら、のりでしっかりと接着します。
②背中の部分を折る。
しっかりと折り目がついたら、色画用紙の端をのりで接着する。
のりが乾いたら、しっぽの余白部分をはさみで切る。
※3歳児ではこの切り込みを入れる工程が難しいので、保育者が事前に切っておくとよいでしょう。
③クレパスを使って、色を塗る。
新聞紙などを下に敷いて、色を塗る際に机が汚れないようにする。
④パンチで穴をあけ、モールを通す。
こいのぼりの頭の部分にパンチで穴をあけて、モールを通す。
モールは、あらかじめ二つ折りにしておく。
モールを通したら指で2、3回ねじっておく。
⑤モールに節をつくる。
モールの端から5㎝くらいのところで、2,3回ねじって節をつくる。
※ねじる部分がわかりやすいように、油性ペンでモールの端から5㎝くらいの部分に印をつけておく。
①広告紙にストローを貼る。
広告紙は、正方形になるように切っておいたものを使う。
接着剤をチラシの端につけて、6㎜のストローを接着する。
※3歳児には難しいので、保育者があらかじめつくっておくとよいでしょう。
②ストローの接着剤が乾いたら、チラシの端からしっかりと巻く。
巻き終わったらセロハンテープで留める。
長さが50㎝くらいになるように、両端をはさみで切る。
③カラーボール紙を、直径5㎝ほどの丸型に2枚切っておく。
④ボール紙のパーツとチラシでつくった棒を、セロハンテープでとめる。
※ほぼボール紙の真ん中になるように、大きめの見本をあらかじめつくっておき、子どもがどこに貼れば良いのか見てもわかるようにしておく。
⑤接着剤を使って、ボール紙をしっかりと貼り合わせる。
モールとチラシをつなぐ。
Yの字になったモールにチラシの棒を挟み、ねじって留める。
しっかりとねじったら、セロハンテープで貼って留める。
出来上がったこいのぼりを、みんなで見てみましょう。
アドバイザー:淺野 卓司
FAXオーダーシート・返品依頼書のダウンロードはこちら。
商品の探し方や注文方法、その他便利機能をご紹介します。
エデュースに多く寄せられる質問とその回答をご紹介。
エデュースへのご意見・ご要望をお聞かせください。
お得な情報をいち早くお届けします。
エデュースの最新情報をいち早くお届け!