カートを保存しました。
代理注文するお客様コードが正しくありません。
システムエラーが発生しました。
ログインされているユーザはOCEANのご利用権限がないため、OCEANの商品はカートに保存することができません。
ログインされているユーザはOCEANのご利用権限がないため、OCEANの商品を除いた状態でカートに保存しました。
カート保存を利用するにはログインが必要です。
ログイン後に、ご利用ください。
FAXオーダーシート・返品依頼書のダウンロードはこちら。
商品の探し方や注文方法、その他便利機能をご紹介します。
エデュースに多く寄せられる質問とその回答をご紹介。
エデュースへのご意見・ご要望をお聞かせください。
お得な情報をいち早くお届けします。
エデュースの最新情報をいち早くお届け!
●水彩絵の具 | ●和紙 | ●画用紙 |
●千代紙 | ●墨汁 | ●筆 |
●ホイルおりがみ | ●はさみ | ●のり |
●和紙を染め、色のにじみや変化を楽しむ。
●切り紙で色々な模様をつくることを楽しむ。
●水彩絵の具(赤・紫・黄)(黄緑・青・黄)を水で溶き、青系と赤系の色のグループに分けておく。
●白画用紙を5cm程度の四角、黄色の画用紙を白画用紙より一回り大きく切り、「七五三」の文字用の画用紙をつくっておく。
●白画用紙を5cm程度の四角、黄色の画用紙を白画用紙より一回り大きく切り、「七五三」の文字用の画用紙をつくっておく。
和紙(おりがみの1/4サイズ)を好きな形に折る。
※折る回数は3回程度にしましょう。
折った和紙を絵の具で染め、広げて乾かす。
染めた和紙を3回ほど重ねて折る。
折った和紙の好きな部分をはさみで切り落として広げる。
赤い画用紙(36×25cm程度)の端を少し残して(のりしろ部分)半分に折りのりしろ部分を折り返す。
底になる部分も折って、のりしろ部分をのりで接着する。
黄色の画用紙の上に白い画用紙をのりで貼り、墨汁で「七五三」の文字を書く。
切り紙や「七五三」の文字、おりがみや千代紙を好きな形に切ったものをのりで袋に貼って装飾し、持ち手をつける。
染めた和紙で千歳飴袋の本体をつくる。
染め紙や切り紙などを使って工夫をしながら楽しみましょう。
染め方・切り方によって自分なりの飾りをつけることができます。
切り紙は、端の方までのりづけすることで、きれいな仕上がりになります。
アドバイザー:平野 真紀
協力園:住の江幼稚園(谷川 良枝)
FAXオーダーシート・返品依頼書のダウンロードはこちら。
商品の探し方や注文方法、その他便利機能をご紹介します。
エデュースに多く寄せられる質問とその回答をご紹介。
エデュースへのご意見・ご要望をお聞かせください。
お得な情報をいち早くお届けします。
エデュースの最新情報をいち早くお届け!