クイックオーダー
商品を探す お問い合わせ



FAXオーダーシート・返品依頼書のダウンロードはこちら。

貯めて、使える!eポイントキャンペーン貯めて、使える!eポイントキャンペーン

お買い上げ金額に応じてeポイントを進呈!貯めたポイントで素敵な景品と交換!

商品の探し方や注文方法、その他便利機能をご紹介します。

エデュースに多く寄せられる質問とその回答をご紹介。

エデュースへのご意見・ご要望をお聞かせください。

お得な情報をいち早くお届けします。

エデュースの最新情報をいち早くお届け!

エデュース公式X(旧Twitter) @2001_educe


エデュース
Vol.23
プチエデュース
Vol.14

クイックオーダー

保育園・幼稚園の先生方へ

  • Facebookでシェア
  • Twitterでシェア
  • LINEに送る

デカルコマニー技法を楽しむ「大きな木」

 
絵画
 
通年
対象年齢 :
5歳児


目次


  1. 材料・用具
  2. 活動のねらい
  3. 保育の流れ
  4. 完成作品例
  5. 関連コンテンツ
  6. その他コンテンツ

材料



●絵の具 ●サインペン(黒) ●画用紙(4ツ切)
●画筆 ●筆洗 ●鳥のシール(果物や木の実のシールでも可)

活動のねらい



●絵の具のデカルコマニーの表現技法を使って、「大きな木」を表現することを楽しむ。


保育の流れ



1.大きな木の絵を描くことを話す


デカルコマニー技法で大きな木を表現することを伝える。
デカルコマニーの表現技法については、子どもたちがイメージしやすいようにわかりやすく説明する。


2.デカルコマニー技法を使って木の葉の部分を表現する


縦二つ折りにした4つ切り画用紙の片面に、絵の具をのせ画用紙を折る。
絵の具は、3~4色を絵の具チューブから出し画用紙に直接のせる。
折り筋で折り、ギュッと押さえる。


画用紙を広げ、筆で水を落として再び折り重ねる。
水を少し加えることで、自然に美しいにじみや混色の木の葉が表現できる。


3.木の幹や枝の部分も加筆していく


木が描けたら、画用紙を広げた状態で絵の具を乾かす。


4.鳥のシールを木に貼り、お話を考える


鳥のシールを貼り、木の周りに鳥が来たお話を自由に考える。
シールを貼る位置や枚数は決めず、それぞれが自由に表現する。


5.サインペンで考えたお話の内容を描き加える


何を描いたらいいか迷っている子どもには、個別に話をするなど、イメージが膨らむように援助する。
T「きれいな木になったね」
T「大きな木はどこにあるの?」
T「大きな木には誰がやってくるかな?」


完成作品例



この木は鳥のお家です。ひなも生まれたよ!


この木は鳥の巣だよ。巣の中には卵がたくさんあるよ!


保育者の声



  • 鳥のシール以外に、果物や木の実のシールを使って、お話を考えてもいいと思った。
  • お話が思い浮かばない子どもには、共感を伝えてから、お話作りにつながる問いかけをすることで、安心するとともに、お話のイメージが広がっていったようだった。

  • デカルコマニーの技法を使っての表現だと、絵を描くことが苦手な子ども達も、楽しく表現することができます。
  • デカルコマニーで描いた木を元に、サインペンでかき足しながら、お話を作っていくというのも楽しい表現になります。
  • リンゴ・柿・ミカンなどの木や、クリスマスツリーなどのいろいろな木も表現することができそうですね。

アドバイザー・協力園

アドバイザー:大阪児童美術研究会
協力園:中尾美千子

関連コンテンツ



商品を探す お問い合わせ



FAXオーダーシート・返品依頼書のダウンロードはこちら。

貯めて、使える!eポイントキャンペーン貯めて、使える!eポイントキャンペーン

お買い上げ金額に応じてeポイントを進呈!貯めたポイントで素敵な景品と交換!

商品の探し方や注文方法、その他便利機能をご紹介します。

エデュースに多く寄せられる質問とその回答をご紹介。

エデュースへのご意見・ご要望をお聞かせください。

お得な情報をいち早くお届けします。

エデュースの最新情報をいち早くお届け!

エデュース公式X(旧Twitter) @2001_educe


エデュース
Vol.23
プチエデュース
Vol.14