カートを保存しました。
代理注文するお客様コードが正しくありません。
システムエラーが発生しました。
ログインされているユーザはOCEANのご利用権限がないため、OCEANの商品はカートに保存することができません。
ログインされているユーザはOCEANのご利用権限がないため、OCEANの商品を除いた状態でカートに保存しました。
カート保存を利用するにはログインが必要です。
ログイン後に、ご利用ください。
FAXオーダーシート・返品依頼書のダウンロードはこちら。
商品の探し方や注文方法、その他便利機能をご紹介します。
エデュースに多く寄せられる質問とその回答をご紹介。
エデュースへのご意見・ご要望をお聞かせください。
お得な情報をいち早くお届けします。
エデュースの最新情報をいち早くお届け!
●白画用紙 | ●ローラー | ●パレット |
●ニューサクラカラー | ●サクラマット水彩 | ●筆 |
●クレパス | ●筆洗 | ●ドライヤー |
●伸びやかな画面構成並びに、細部の描写をすることで豊かな画面構成をする力と物事の対する観察力を高め、好奇心を養う。
鯉のぼりを描く話をする。
T「今日は、鯉のぼりを描いていきます。」
T「鯉のぼりは、お空を気持ちよさそうに泳いでいますよね!」
T「では、鯉のぼりが気持ちよく泳げる素敵なお空の色をみんなで作ってあげましょう!」
各々に絵の具を渡していく。
◆保育者が白画用紙の上に落としてもよい。
T「では、その色を白画用紙の上に落としてみましょう!」
T「白画用紙の画面に絵の具を置けたら、ローラーで白いところがなくなるまでいっぱいゴロゴロしてみましょう!」
変色を楽しみながら、ゴロゴロと絵の具を塗り広げていく。
C「先生、これでいい?」
○下地作りが終わったら、ドライヤー等で乾かす。
子どもの人数が多くて間に合わない場合は、置いて乾燥させている間に今回の製作の目的や、題材にしているモチーフについて物語を作って話すなどして次のステップの導入をする。
◆伸びやかな線になるように声掛けをする。
真鯉を描く。
T「きれいなお空ができたので、早速、鯉のぼりを泳がせてあげましょう!」
T「みんな!一番大きな鯉のぼりは?」
C「お父さんこいのぼり」
T「そうですね!では、お父さん鯉のぼりから描いていきましょう!」
T「画面の上の方に、大きく。ゆらゆら気持ちよさそうに泳がせてあげてくださいね」
緋鯉を描く。
◆お父さん鯉のぼり(真鯉)が大きく描けていれば、後はだんだんと小さく描いていくが、一言大きさの違いの説明を添えると、なお良い。
T「お父さん鯉のぼりが描けたら、お母さんと子どもの鯉のぼりも描いてあげてくださいね」
◆うろこやしっぽなど、「こんなところにこんなのもついてるね!」など話しながら、発見しやすいよう意識させるように話しかけていく。
◆鯉のぼりの中は絵の具で塗るので、クレパスでは塗らずにおいておく。
T「鯉のぼりの形が描けましたね!」
T「それでは、クレパスで鯉のぼりに付いている模様や目を描きましょう!」
T「鯉のぼりの中は後で絵の具を塗るので、クレパスで塗らないでね!」
◆それぞれの鯉のぼりの色は大切にしたほうが良いが、あまり概念的に塗らないように配慮する。
◆お父さん鯉のぼり(真鯉)の場合は黒色であるが、黒のみでなく黒に少し紺を混ぜた色や、青系の色など混色を中心に色彩豊かな画面に仕上げる。
T「みんな上手に鯉のぼりの模様が描けましたね!」
T「それでは最後に絵の具で鯉のぼりに色を塗ってあげましょう」
○画用紙の下が空いていれば、街などを小さく描く。
アドバイザー:舟井 賀世子
協力園:磯貝文子絵画教室
FAXオーダーシート・返品依頼書のダウンロードはこちら。
商品の探し方や注文方法、その他便利機能をご紹介します。
エデュースに多く寄せられる質問とその回答をご紹介。
エデュースへのご意見・ご要望をお聞かせください。
お得な情報をいち早くお届けします。
エデュースの最新情報をいち早くお届け!